運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-03 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

事業再編等によって離職を余儀なくされる労働者失業予防また再就職支援というのは、これは私は雇用主の責任として努めていかなければならないと、これが前提であると考えています。しかしながら、このことが事業再編の足かせとならないよう政府としてもやはり策を講じるべきと考えますけれども、具体的な策はどのようになっていますでしょうか。

行田邦子

2010-01-25 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

しかし、二事業自体の財政が非常に危機的であるということを踏まえて、事業費全体の絞り込みを図るとか、失業予防能力開発という雇用保険事業の二事業趣旨に照らし、現時点で必要か否かという観点から事業内容を再度精査するなど、徹底的な見直しを行っていくこととすべきである、こういう指摘がございます。  

高橋千鶴子

2009-10-30 第173回国会 参議院 本会議 第3号

公明党としても、昨年秋の雇用悪化以降、二度にわたる補正予算、二十一年度予算、二十一年度補正予算で三兆円を超える雇用対策を講じ、失業予防雇用創出を両輪に取り組んでまいりました。特に注目すべきことは、十年前の不況期と異なり、労働者の三人に一人が非正規雇用であり、その点への最大限の配慮が重要です。  

山口那津男

2009-01-21 第171回国会 参議院 予算委員会 第4号

参考人川本裕康君) まず、今の御指摘でございましたけれども、御指摘のとおり、雇用保険制度につきましては、労使折半を基本としつつ政府からもお金が入っている失業給付を中心とする部分と、それから失業予防ということで、職業訓練あるいは雇用調整助成金等のものにつきましては、雇用保険事業ということで事業主負担ということでやっているわけでございます。  

川本裕康

2007-03-14 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

柳澤国務大臣 教育訓練給付につきましては、失業予防や早期の再就職等雇用安定に一定程度効果があると考えられるわけでございますが、委員御承知のとおり、給付水準は二通りあるわけでございますけれども、この給付水準の違いによりまして給付利用率に差がないということがございました。したがいまして、費用対効果観点から、給付率を一律に二割、上限十万円に統一することにいたしたわけでございます。  

柳澤伯夫

2004-03-18 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

あるいは、再生を図る企業における失業予防、雇用安定のためにどういう措置を取ったんだと。結局はやったのは産業活力再生法なんですけれども、この産業活力再生法というのはとんでもないことで、これは元々小渕内閣のときにできたものですけれども、私たちはこれはいわゆるリストラ支援法だというふうに名付けました、当時。

池田幹幸

2003-04-24 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

七、雇用保険事業各種給付金等については、政策評価を適切に行い、真に失業予防や再就職促進に有用であると認められるものを実施するよう、不断の見直しを行うとともに、中小企業利用促進に配慮しつつ、不正受給防止にも万全を期すこと。  八、改正雇用保険法等の実施に当たっては、その周知徹底について遺漏なきよう努めること。  

山本孝史

2003-03-12 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そして、一九八七年に制定されましたいわゆる円滑化法の中には、施策として事業提携計画、これらの計画の承認に際しては、企業労働組合との協議、失業予防策の立案を義務づけるということできちっと明確に法律の中に明記されているわけなんですね。  今回はそういうことが触れられていない。特に、一九九五年の円滑化法から法文として明記されていない。

大島令子

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣坂口力君) 旧労働省、すなわち現在の厚生労働省としてやっております助成金というのはたくさん実はございまして、もう少しこれは整理していかなきゃならないと私も思っておるわけでございますが、雇用保険いわゆる三事業と言われておりますものの中で、平成十二年度の失業予防ですとか雇用機会創出でありますとか雇用の安定を目的といたします助成金支給額は全体で二千七百億円でございます。

坂口力

2001-03-30 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

失業予防及び就職促進のための特別措置に係る地域類型、例えば特定雇用機会増大促進地域あるいは緊急雇用安定地域等でございますが、これらは廃止をされますが、急激に雇用情勢が悪化する場合には、セーフティーネット維持、達成の観点から、国としての適切な雇用対策が行われることを前提としているというふうに理解してよろしいでしょうか。大臣の御意見をいただきたいと思います。

加藤公一

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

なお、今回の総合経済対策で、私ども緊急雇用開発プログラムという形で対策をまとめておりますが、これにつきましては、雇用維持失業予防対策、あるいは離職者等の再就職への支援対策新規雇用創出対策、こういうものに取り組むことといたしておりまして、全体の規模として五百億円程度考えておりますが、これによる雇用開発効果といたしましては約四十万人程度、これは御承知のように、失業予防効果というのは雇用調整助成金等

征矢紀臣

1998-04-28 第142回国会 衆議院 労働委員会 第11号

そこで、雇用開発効果がどのくらいあるかという点でございますが、先生御指摘のように、これにつきましては、失業予防、雇用維持という面では、雇用調整助成金対象となる実人員がどのくらいか。あるいは能力開発につきましては、失業した方々についての能力開発、これをどのくらいの実人員にするか、そういう数字でございます。それから再就職促進につきましては、職につかれる方が具体的にどのくらいあるか。

征矢紀臣

1996-04-09 第136回国会 参議院 労働委員会 第4号

そういう意味では、不況期におきます短期的な対策としまして、雇用支援トータルプログラムというようなことで雇用調整助成金その他の失業予防対策等を実施してきたわけでございますが、構造的な問題が非常に深刻化する過程でそれでは対応できないということで、新総合的雇用対策ということで構造的な問題に対応するという観点から昨年七月以降、業種雇用安定法等に基づきます対策をとっているところでございます。  

征矢紀臣

1995-11-07 第134回国会 参議院 労働委員会 第4号

武田節子君 失業防止労働省の大きな役割ですけれども、失業予防のための中長期視点で、産業空洞化抜本的防止対策のため積極的に対応していただきたいと思います。  例えば、ODAの労働省所管予算も積極的に要求しで、途上国労働条件の向上を図るため検討していく必要があるのではないかと思います。

武田節子